
自民党の圧勝と小選挙区比例代表制の欠陥 加計学園問題なんかも一つの争点だった総選挙が終わって。 まぁ自民党が圧勝しました。 この圧勝したっていうのが、小選挙比例代表制で選挙の結果にまぁ欠陥があるんですけども。 それでもまぁ、一応今の選挙の制度で認められてその中には、国民が加計学園の獣医学部進出についても、もちろん考慮して選挙を行っているわけですね。 国民の選択を冒涜する前
続きを読む知らなきゃおかしな話
自民党の圧勝と小選挙区比例代表制の欠陥 加計学園問題なんかも一つの争点だった総選挙が終わって。 まぁ自民党が圧勝しました。 この圧勝したっていうのが、小選挙比例代表制で選挙の結果にまぁ欠陥があるんですけども。 それでもまぁ、一応今の選挙の制度で認められてその中には、国民が加計学園の獣医学部進出についても、もちろん考慮して選挙を行っているわけですね。 国民の選択を冒涜する前
続きを読むヨーロッパの植民地支配の光と影 時代というものは、いろいろなものを生み出すわけですね。 ヨーロッパの植民地支配、王族の贅沢な暮らしというものは、ヨーロッパの近代の絵画とかそれから音楽それに小説というもを生み出したことはまぁ間違いないわけで。 作品自体は非常に素晴らしいんですが、その背景となる社会的な動きっていうのは必ずしも褒められたもんではなかったわけですね。 しかし、18
続きを読む日本に生まれた特攻の歴史的な意味 さて、大きな歴史の転換点に特攻というものが出てきた。 これは、ナポレオンの近衛兵の全滅であり、日本の特攻であった。 どんなことも、歴史の転換点では、人類というのは1つの答えのように、動き、個人、その一部を犠牲にしておさまるという、そういう経過をたどるんだということを、前回お話をいたしました。 日本の常識は世界の非常識 ところで、この反日の原因
続きを読むトランプ大統領がパリ条約を離脱 トランプ大統領がですね、パリの条約…地球温暖化の条約を離脱したってことに対して、各国でいろいろ反応もありですね。 日本では、環境大臣が怒りのコメントっていうのをしてるっていう話なんですが。 これは科学的に、そういう政治的なことじゃなくて科学的に、しかも科学のうちでもですね。 温暖化ガスが増加したら、地球が温暖化するかっていうようなもちろん科学
続きを読む日本の思考レベルが下がった理由 最近ですね、日本の考えっていうか思考のレベル下がったってよく言われるんですけども、教育のせいかもしれませんね。 私も講演のときに、ちょっとホワイトボード使いたいんでホワイトボードをご用意していただくと助かるんですけどってメールしたら。 当日行ったら、ホワイトボードは用意されてたんですが書くペンが用意されてないと。 そして、ペンがいるんですけど
続きを読む事実を伝えない沖縄の新聞 ニュース女子ていう番組でですね、沖縄の暴力的なデモについてですね、議論したわけですね。 これは、いわゆる大新聞ですね、朝日新聞とか東京新聞とか毎日新聞って言った大新聞がちゃんと沖縄の状態を正しく、我々本土なら本土に伝えててくれればですね まぁずいぶん違ったんですけども、そういうことやらない。 もちろん、現地の沖縄タイムズとか琉球新聞はやらない。
続きを読むナポレオンも時代の子である 人間の人生、もしくは個人とか家庭というのを考えたときに、非常に深いものがあるわけですね。 トルストイが、ナポレオン戦争を中心に書いた戦争と平和においては、極めて長い小説ではありますが、その中で彼がずっと描き続けたのが、例えナポレオンと言えども、時代の子であるということですね。 白人の男性だけに生まれた自由という概念 ではこの時代の子、つまりその当時フ
続きを読む