チャールズ・チャップリンに隠された正体を暴露!※林千勝先生に学ぶ※

チャールズ・チャップリンの隠された正体

グローバリズム勢力のプロパガンダ。

この観点、気づき、認識というのは、戦後の我々日本人よりも、戦前の日本人の方が、しっかりと認識していたわけですね。

ちょっとその話をしたいわけですが、当時の新聞、満州日日新聞の座談会の記事を読んでみたいと思うんですね。

内地の新聞も一緒です。

こうなっています。

ちょっと長いですけどね。

ある知識人が、この新聞の座談会で、昭和16年の12月2日に記載していますね。

「昔から、色々、ユダヤ人がとりきたった政策を、歴史的に申し上げると長いものになるが、最近、一番、仁孝に感謝しておるのは、ユダヤのスリーエス政策であります。」

「これは、スクリーン、スポーツ、セックスの3つで、スクリーンは、アメリカ映画の9割までが、ユダヤ人の資本で。」

「名優というのが、ユダヤ人か、ユダヤ人と結婚しておるものでなければならない、というような状態で。」

「しかも、そのアメリカの映画が、全世界を風靡しているくらいですから。」

「映画下におけるユダヤの勢力が、いかに大きなものであるかという事が分かる」と。

「その具体的な例は、既に日本でも見られたのですが、ロスチャイルド家という映画がある。」

昭和16年。

「あれを日本で見たが、完全な、ユダヤの宣伝物であるという事が伺えた」と。

「字幕の中に出て来る一番大きなものが、ロスチャイルド家は、なるほど、金を作ったが、ユダヤ人というものは、平和の為には巨額の金を使うが、戦争の為には、一文の金も使うものではない。」

「戦争、又は破壊の為に、一文の金も使うものでは無い。」

「というような事を誓っているけれども、これは、完全にユダヤの宣伝で、彼らは、宣伝によって、また、戦争によって金を作った。」

「金を作る為に戦争を起こしている。」

「第一次世界大戦はもちろん、今度の第二次世界大戦においても、まずイギリスをけしかけて、それがうまく行かなかったので、最近はアメリカにおいて、ユダヤの活動が行われてるというような事である」と。

「それであるのに、こうした映画を見せて、ユダヤ人を平和の為に金を使うが、戦争の為には金を使わないと。」

「彼らに都合のよい宣伝を、まず映画にしている」と。

「そして、世界中に配信してる。」

という事を、昭和16年の12月2日に、日本の知識人が、新聞の対談に。

普通ですよ。

普通の新聞の対談で、やっているわけですね。

これがもう、当時の普通の言論だったと。

この映画を見たんですけれども、中身はですね、ネイサン。

ロンドン家ですね。

三男なのに、ネイサンね。

ネイサンの活躍の物語なんですね。

ナポレオン戦争で、莫大な富を築いたというね。

というのがメインのストーリーで、そこに恋愛等があるんですけど。

モチーフとしてはね、平和主義だという事なんですね。

という事で、これは動画でもですね、検索して行くと見れるんで。

このですね、ロスチャイルド家、ザ・ハウス・オブ・ロスチャイルドっていう映画は、全世界で流されたんですけど、これを配給する映画会社がどこかって言ったらね。

そして、その映画会社を設立したのは誰かって事です。

全世界にこの映画を配給した映画会社を設立したのは、チャップリンです。

チャップリンらの俳優たちが集まって、複数集まって、ユナイテッド・アーチスツという会社を。

で、もちろん、俳優たちが経営出来るわけがないんで。

資本力だって、最初は無い。

それは、バックがいるという話なんですね。

1919年に、このユナイテッド・アーチスツをチャップリンらが設立したんですね。

それで、1931年、日本に配給の話があって。

街の灯ですから。

で、1934年に、このロスチャイルド家。

1936年にモダンタイムス。

で、1940年に独裁者なんですね。

戦後になると、1952年、チャップリンが国外追放になりまして、その前にこの会社を売却しているのですが、この会社の位置づけは、変わらずにですね。

この会社が扱った映画、例えば、ニュルンベルク裁判という映画。

これは皆さんご存じのように、いわゆるナチスドイツのね、戦犯法廷というか、そういう形の。

あれも、裁いたんですね。

平和に対する罪で。

これも、ユナイテッド・アーチスツ。

これは、日本を含めて、全世界に配給されましたね。

それとね、これは、やっぱりプロパガンダとして、考えた方がいいと思うんですよ。

つまり、文化的な工作と言っていいのかな。

ここが扱った映画、まず、西部劇ね。

荒野の七人をはじめ。

それから、マリリン・モンローですよ。

お熱いのがお好き、から始まって。

ウエストサイド物語なんかもそうですけど。

それから、ビートルズ映画がここなんですよ。

ヤァ!ヤァ!ヤァ!と。

それから、007シリーズ。

007のモデルの一人は、ヴィクター・ロスチャイルドとも言われているんですね。

で、最近になってから、MGMが買収して、アマゾンが今、持っていますけど。

そういう系譜だというお話ですね。

チャップリンがやっている会社が、ザ・ロスチャイルドを、平和の家族だという映画を、全世界に配給していて、日本人も見ていて。

評論家は、座談会でこう言いますけれども、一般の人が見たら、「わぁ、凄いな」と、なったと思いますね。

昭和16年に、既に、座談会で、スリーエス政策というものが分かっていたと。

我々の一般論で言うと、GHQがスリーエス政策を、戦後の洗脳教育で行ったというイメージですけれども、もう昭和20年の終戦の前から、もう分かっていたという事ですね。

一般のジャーナリストがですね。

だから、心ある日本人は、それに対する防御をしなきゃいかんと、いう事で。

だから、たぶん、日本の政府というか、戦時体制になって来るわけですけれども、そういうものに対する防御というのが、行われていたんですね。

それは、逆の意味での統制という事だという事で、今から見ると非難をされますけどね。

チャップリンは、ユナイテッド・アーチスツを作るように、舞台をセットされたと。

そうすると、映画でいうと、セシル・デミルの十戒とか、ハリウッドの大作がありますが、全部、そういう意味では、いわゆるユダヤの契約というか、そこから入って。

一貫していますよね。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す