年金制度は息子型に変えざるを得ない
息子型と言うとね、また男女同権とか変な事を言うけどそういう事じゃなくて、「昔型」と言ってもいいんですけどね。
つまり、自分が親の時は、子供の面倒も見るんですよ。
それから、自分が今度老人になったら、息子に面倒を見て貰うんですよ。
これは積み立て型と何が違うかと言ったら、その時の通貨価値になりますから。
自分が30歳の時に100万円を貯めても、70歳で受け取るのは20万円になるんだけれども、息子が30歳の時に、節約した100万円を親父が貰えば、そのままその時の100万円なんです。
これを専門用語では「賦課型」というんですけど、これが難しいのでね。
「積み立て型」と「賦課型」というからいけないんで、「積み立て型」と「息子型」と言った方が、私はいいと思うんですね。
だから、それは息子が親父というわけにはいかないので、子供がいない人がいるんで。
社会がですよ、必ずそうするわけです。
例えば今から10年経った後も、10年後に働いている人の総量で、働いていない人の老後の人の全部面倒を見るわけです。
息子ですよね。
息子の集団ですよ。
100年後もそうするんです。
そうするとですね、ず~っとその時の総人口、全部日本人として生きている人を、その時に働いている人が支えると。
息子型ですよね。
これにしたら年金問題って無いんですよ。
全部無いんです。
「年金はいくらにするか?」とか、「将来は大丈夫か?」とか、「100年年金」とか、そういう嘘をつくから困るわけで。
その年、その年で清算してしまえば、不安は全く無いんです。
その時に国民が大切なのは、国民が宣誓しなきゃならないんです。
「私たちは働ける間は精一杯働きます」
「働けなくなったらお願いします」
これだけをみんなが宣誓したらいいんです。
宣誓書を書いてですね、それこそ役所に提出したらいいんです。
役所はそれを管理していればいいわけですね。
「私は働けるときは働きます」
これは、憲法の勤労の義務ですからね。
みんなで支え合う社会ですから。
群れで支え合うわけです。
私の最近のあれでは、「超人間」なんです。
超人間で、さえ認めれば、実は年金問題というのは解決する。
今年100万円をみんなで稼いだら、今年その100万円を高齢者が、働けない人が使う。
その比率だけを問題にすればいい。
その比率があんまり過度にならないためには、自分一人一人が、私が働けるときは出来るだけ働きますと、これを約束さえすればいいわけですね。