水島総 百田尚樹「日本国紀」コピペ批判問題の本質!幻冬舎 見城徹・津原泰水騒動

「日本国紀」が末永く愛される為に

水島総水島総

したのが、私になんの挨拶もなくね、使われて、それが商売されているというのを見ると、それは無いだろというのは、やっぱりあるわけです。

高清水有子高清水有子

ありますよ、当然。

水島総水島総

我々も、はっきり言うと、音楽を使いたい、映像を使いたいと言っても、お金を払わないといけないという事で、我慢したり諦めたりする事はあるんで。

ここの問題というのは、やっぱり一番の問題は、そこの引用をした事なんで。

当人も、はっきり言うと、Wikipediaとかそういう所から取っているというのは言っているわけですね、百田さん。

それはいいんですよ。

私は敢えてまぁ、ちょっと年上で、かつまた同じような業界にいたから言いますけど、そうしたら、引用したことは、ちゃんと後ろに入れるべきである。

高清水有子高清水有子

参考文献というやつですね。

水島総水島総

参考文献という形でね。

参考文献で入れるべきです。

膨大な資料を集めたって言うなら、その資料のあれは、やっぱり言うべきです。

つまり、ここまで話題になって、6刷りになって、もう10数か所、かなり文章が変わっているわけですから、

水島総水島総

それは、この本の内容がいいという事とは別にね、それを訂正して、きちっと私はやるべきだと思います。

特に、引用したところはどこなのか。

別に、最初から知識があるわけじゃないからね、いくらでもいいんですよ。

色んな所から読んで、学んで、それからそこを引用したり、そこをかえてね、文章を書くという事は、あり得る。

歴史的な事実というのはあるわけですから、それをどういう形で書くかという事は、参考資料があるわけですから。

日本国紀という自体が、大変これは私は内容はね、いいと思いますよ。

大きな流れはね。

だからこそ、最初にみんな読む人が、結構、若い人も多い。

だったら、どこから引用して、どういう風に学んだんだと。

膨大な資料を積み上げたって言うんなら、ちゃんとそれを書いときゃいいじゃないですか。

2~3ページで済むでしょ、たぶん。

もっとあるかも分からないけど。

で、Wikipediaの所も、使った所は、どこを使ったってね、やったって全然恥ずかしい事じゃないです、これ。

歴史の事ですから。

むしろ逆に、信用が増すわけです。

6刷りまでやっているなら、そういう事をやるべきだと。

「いや、あれは歴史の問題じゃない」と言っても、

でも、間違った事を訂正しているんだろうと、どんどん。

それを、やりなさいと、私はそれを言いたい、同じ物書き仲間として。

そうなると、盗作とか、パクったとか、色んな事を言われちゃうわけです。

せっかくこれだけのきちんとしたね、こういう試みは無かったわけで。

編集者としての見城氏、著者としての百田さんには、敬意を表したいと思いますが、だからこそ、ちゃんとやってくださいと。

やるべきだよと、私はこの事を言わなければいけないと思いますね。

これはね、後の週刊新潮が、ある事無い事ね。

高清水有子高清水有子

そうですね。

皇室に関して、

水島総水島総

書いているでしょ。

高清水有子高清水有子

はい。

水島総水島総

皇室の問題。

それも、なんて言うんですか、「なんとか関係者」

高清水有子高清水有子

そう。

水島総水島総

「宮内庁関係者」

「秋篠宮の事情を知る関係者」とかね。

こんなわけのわからないものを書いている。

これも、だから本当はちゃんと出典を引用すべきだという事なんですよ。

高清水有子高清水有子

はい。

水島総水島総

こんな大事な事を書くなら。

という事と同じように、ジャーナリスト、あるいは物書きとしてね、やっぱりそれはきっちりやるべきだし。

見城さんはね、ツイッターとかそういうのは閉じちゃったけど、それはツイッターを閉じたければ閉じてもいいかも分からないけれども、閉じるべきだと私は思いません。

ちゃんと説明すべきだと思うけれども。

閉じてもいいから、その第6刷り以降の所には、ちゃんとどういう文献を使って、引用したか。

それは、みんなも勉強したいわけだから、もっと詳しくね。

そういう事は、ズラッと並べるべきだと思います。

7刷りからでもいいから。

そしてもう一つ言うけど、初版とか、2刷り、3刷りの所の人達には、3分の1でもいいし、もっと言えばタダで、これだけ訂正しましたから、配りますと。

はっきり言うとね、これだけ部数が出れば、印刷代とか、紙代なんて大した事無いんですよ。

それを、お申し入れがあればお配りしますと、最新版をね。

というような事を、やっぱり私はやるべきだと思います。

これは、ずっと残って、皆さんに読んで貰いたい本になるだろうから、しっかりやって貰いたいと。

それでなきゃ、こういう風に、例えば朝日に巣くう人達とか、それからみんなからワァーワァー言われますよと。

こんなのでやって、この本自体の存在、企画意図、これが全くね。

と思いますね。

色んな形で、その、やって、保守の全体がいい加減だとかね、やられるのはたまらんから、それはぜひやって貰いたいと、私は一応言っておきたいと思いますね。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す