日本は情報統制社会

危険って言ったらまさにね、情報統制社会ですよ。
だから、昔さ、三橋さんが書いた本にも出て来るけど、まさにビッグ・ブラザー。
ジョージ・オーウェルが言っていたビッグ・ブラザーが今テレビの背後にいるわけですよ。
情報を統制してね。
だから、もうそういう社会だという。

変な言い方ですけど、三橋さんとか出てらっしゃるね、地上波の番組、私もこの前テレビタックルも出させて貰いましたけれども、あれはテレビ朝日が作っていますけれども、製作会社、子会社ですけれども、あちらはまだしっかりしているんですよね。

あそこはあの、例の会社じゃないんですか?

じゃない。

じゃないw

たぶん、三橋さんが出ているのは、全部テレビ局の直営の下請け放送会社みたいな所が、まだまともなの。

昔はね、オフィス・トゥー・ワンというのがね、

今もありますよ。

もちろんありますよ。
有力なところなんだけれども、例えば一番ね、テレビで言うと、私もやっていたから分かるんだけど、ニュースステーションだったかな、久米宏の。
あれが初めて基本的にニュースショーになったんですね。
報道番組のニュースから、ニュースショーを始めた時代で、ああいう形で、久米さんのキャラクターとかね、なんかね言いたい放題言うと。
その中で、色んな意図を込めてやっちゃう。
それがどんどん、どんどん行って、今、渡邉さんが言った状態になっているというね。
2017.07
泉放送制作は、今はどうなっているのでしょうか。
これは泉放送制作が悪いんじゃなくて、そこに持って行っているTV局が悪いと思います。
独占禁止法に抵触するのではないでしょうか。