中野信子 ブラック企業で働く人の特徴!キレる老人の特徴!隠れサイコパスの正体!

脳による男性と女性の違い

脳の違いによって、男性と女性とでは、大きな違いがあったりします。

例えば、心配性なのは、男性と女性、どちらだと思いますか?

正解は女性の方なんですね。

女性の旅行の荷物が異常に多い理由

精神の安定させる脳内ホルモン、セロトニンの分泌量が女性は男性よりも少ないのです。

そのため、女性は心配性になりやすいのです。

そのため、旅行などの際、心配性な女性は、男性と比べると、異常に荷物の量が多かったりしますよね。

トラブルのストレスに弱いのは?

一方でトラブルが起きた時、ストレスに弱いのは男性と言われています。

例えば、上司の怒られた後、いつまでも落ち込んでいるのは男性。

一方で、女性はすぐに気持ちを切り替える事が出来ます。

これは、ストレスを感じた時に出るホルモン、コルチゾールが男性の方が多く分泌されるためです。

コルチゾールが多いと、不安や緊張が高まるのです。

男性はいざという時に気持ちを切り替えにくい為なのか、自殺者は男性の方が圧倒的に多いのです。

脳には個人差というものがやっぱりあって、それは大きいんですけれども、それを平均的にみると、男女の脳にどういった違いがあるのかという一般的な傾向を、紹介させて頂きたいと思います。

歳をとってキレやすいのは?

最近では、キレる老人などというのが、テレビなどでも取り上げられるようになりましたが、では、男性と女性、歳を取ってキレやすくなるのはどちらだと思いますか?

歳を取ってキレやすくなるのは…

実は、男性の方なんですね。

最近はニュースでもよく目にするようになりましたが、子供にポイ捨てを注意された男性など、実際に新聞沙汰になっている多くは男性です。

高齢者の傷害事件も、女性に比べ男性の方がおよそ13倍と圧倒的に多いのです。

その原因というのは、男性の方が怒りの感情を抑える前頭前野の老化が早いからなんですね。

一方で女性は、エストロゲンなどの女性ホルモンが、脳の老化の進行を緩やかにしてくれるんですね。

喧嘩をした時無視するのは?

それでは、喧嘩になった際に、無視をするのは男性、女性、どちらだと思いますか?

正解は、男性なんですね。

言語を中心とした、コミュニケーションを司る上側頭溝が、女性の方が男性よりも発達しているんですね。

そのため、女性は言語でコミュニケーションをはかろうとしますが、男性はうまく言葉が出ず、黙りがちになってしまうのです。

その結果、無視をしているように思われてしまうというわけです。

色を見分けるのが得意なのは?

それでは、色を見分けるのが得意なのは、男性と女性、どちらだと思いますか?

正解は、女性なんですね。

嗅覚が優れているのは?

では、嗅覚に優れているのは、男性と女性、どちらだと思いますか?

実は女性の方なんですね。

では、なぜ女性の方が男性よりも嗅覚が優れているのでしょうか?

匂いは嗅球と呼ばれる脳内細胞で感じ取っています。

その嗅球の数が、女性の方が男性よりも43%も多いという事が分かっています。

そのため、女性は男性が感じないような匂いも敏感に感知し、かすかな香水の匂いから、浮気を見つけたりする事があるかもしれないというわけですね。

女性が結婚相手を見分ける方法

生涯のパートナーを見つける際に、男性は圧倒的に視覚で選ぶのですが、女性の場合は、匂いで相手を見分けで、自分がパートナーを組むのに適切かどうかを判断しているんですね。

また、女性は匂いと過去の記憶を繋げておくことを得意としているといった特徴もあったりするんですね。

空間認識力が得意なのは?

それでは、空間認識力が得意なのは男性と女性、どちらだと思いますか?

正解は男性の方ですね。

一般的に、空間認識力というのは男性の方が優れていると言われています。

ブラック企業に騙されやすい人とは?

それでは、ブラック企業など悪質な人に騙されやすいのは男性と女性、どちらだと思いますか?

実は、性別に関係なく騙されてしまうんですね。

20代と30代の人16人に集まってもらい、こんな実験を行いました。

8人ずつのグループAとグループBに分かれて貰い、それぞれに輪ゴムを繋げて長くするという単純な作業を行って貰いました。

作業が終わったら、報酬としてAグループには3000円。

Bグループには500円を渡します。

帰り際に、被験者全員にアンケートに答えてもらった結果、

報酬の高かったAグループは、素直に「作業は退屈だった」と答えました。

一方で、報酬の少なかったBグループの多くは、「意外にも楽しかった」と答えたのです。

一体、なぜこのような結果になってしまったのでしょうか?

報酬の高いAグループの脳内には2つの思いがあるんですね。

1つ目は、「非常に大変で退屈な作業だった」という思い。

2つ目は、「作業に見合った報酬も貰う事が出来た」という思いですね。

ですので、2つ目の報酬に納得し、素直に、「作業は退屈だった」と答えたというわけです。

一方、報酬が少なかったBグループの脳内にも2つの思いがあります。

1つ目は、「非常に大変で退屈な作業だった」という思い。

2つ目は、「作業に見合った報酬が貰えていない」という思いですね。

つまり、作業に対する報酬に、納得出来ないのです。

こういった2つの矛盾した思いが脳内に渦巻いている状態を、認知的不協和と言います。

このような場合には、なんとか自分を納得させようとして、脳は、どちらかの考えを変えてしまうという事をするのです。

そこで、大変で退屈だったけれども、「結構楽しかったかもしれない」「少ない報酬でも満足」といった勝手な妄想を脳が作り出してしまうというわけなのです。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す