誰でも一度は経験する、初恋のドキドキするあまい気持ち…
人はなぜ、ときめきを感じてしまうのでしょうか?
人がときめきを感じる理由
人間がときめきを感じる所は、報酬系といって、脳の奥深くにある哺乳類の脳の部分にあります。
動物的な脳の部分です。
ここが、自分にとって快い刺激かどうかを見分けていて、快い刺激があると反応します。
反応している時に、自分の気持ちとしては「ときめいている」という事になります。
ときめきの記憶
ときめくという事は「この刺激があるとときめくぞ」とどこかで覚える必要があります。
海馬から記憶に蓄えられて、
「甘いものを食べたらときめくぞ」
であるとか
「この匂いを嗅ぐとときめくぞ」
であるとか
「この人の顔を見るとときめくぞ」
といった刺激を記憶して、その刺激の方に行こうとする行動が、強化されるのです。
なぜときめくを好むのか?
なぜときめく刺激の方に行こうとするのかというと、ときめきを感じた時、普段は抑えている前頭前皮質という、より一段高い人間の脳と呼ばれる部分が、一瞬麻痺をするのです。
お酒を飲んだ時も、この前頭前皮質が麻痺をします。
麻痺すると、普段であれば、
「こんな事言ってはいけないな」
「こんな事やってはいけないな」
と抑えていた事を、やってしまうようになるのです。
お酒で失敗してしまうのもこの事が原因です。
つまり、脳のブレーキが利かなくなるという事なのです。
脳のブレーキが切れなければならない時
この脳のブレーキが、切れなければならない時があります。
それが、子孫を残さなければならない時です。
子孫を残さなければならない時には、社会性や、自分の個体を守らなければならないと、言っている場合では無くなります。
そんな事は度外視して、種の保存の為に動かなければなりません。
そのため、一旦その社会性の部分をOFFするのです。
このOFFする機能が「恋愛」なのです。
ときめきを感じて、
「もう社会性なんてどうでもいい」
といって、駆け落ちとかしたりする人などもいますが、脳を麻痺させて子供を作ろうとしているというわけなのです。
初恋のときめき
初恋のときめきも、根っこは同じです。
ときめきを感じられない個体と、ときめきを感じられる個体の2種類がいたら、どきめきを感じられる個体の方が、子孫を残せる確率が高いですよね。
ときめきを感じられない個体の方が子孫を残せない
そうすると、ときめきを感じない個体は、今、生き残っていないという事になります。
小学校6年生の女の子や男の子が、ときめきを感じていたとしても、根っこには、子孫を残したいという人間の本能が働いているのです。
動物を含め、有性生殖を行ない、脳で制御している生物なら、みんなに共通する事なのです。
「ときめく」というとてもロマンティックな話を、合理的に語ると、このような生々しい話になってしまうというわけです。
ロマンチックの必要性
このロマンティックな気持ちになって、
「もう考える事なんてどうでもいいや」
という雰囲気になるのが、脳の合理的な部分を麻痺させる、大事なところと言えるのです。
動物もときめきを感じているのか?
動物も人間同様に、初恋の時のようなときめきを感じているのかというと、その可能性が高いと考えられます。
自分が「今ときめいているな」とモニターするのは外側の脳の部分です。
そのため、動物だと、今のトキメキをモニターする事は出来ないと思います。
動物には外側の脳の部分が無い事が多いですから。
ただ、動物は欲望のままに行動していると、考えるのが自然です。