中野信子 人工知能AIで世界はこう変わる!ロボットに救われる人間の特徴!

AIが進化した社会

人間らしい非合理性の部分をクローズアップした社会が出来、機械に寄り添いたい方は機械の社会に入るといった、2つの社会に分かれていく可能性があります。

数年前にマイルドヤンキーという言葉が話題になりましたが、知的レベルを積み上げなくてもいいと考える人々の楽しい社会と、徹底的に先端的、合理的を求める人々に、社会に分かれていくことでしょう。

先端的、合理的な社会を求める方々は、子供は生まないでしょうね。

人工子宮が誕生するのか、自分の意識をアップロード出来るようなるのか、どう変化していくのか興味深いところです。

合理性と非合理性の壁

徹底的に合理性を求めていくと、人間の構造的な欠陥から、必要とせざるを得ないものが残るはずです。

人間が持つ脆弱性を補う占いなどがそれにあたります。

人間の脳が持つ脆弱性

人間の脳が持つ脆弱性は、恐らく変わる事はありません。

人間は、脳に脆弱性を持たない人の事をなんと呼ぶかというと「発達障害」と呼ぶのです。

例えば、人の気持ちが分からない人などの事ですね。

脆弱性が無い脳の方を、人間社会では病気だと呼ぶのです。

天才が冷たく見える理由

俗に天才と呼ばれる人が、社会から冷たいと評価される理由は、社会性に寄り添おうとしないからに他なりません。

脳と心は別物なのか?

脳はハードウェアで、心がソフトウェアであるといった言われ方をする風潮があります。

ですが実際の所、本当にそうなのかどうかは分かっていません。

ちょっとした情動も、神経伝達物質のほんのちょっとのバランスの崩れで、起きたりするものです。

言い過ぎかもしれませんが、人間は脳が全てと言ってしまっていいのではないでしょうか。

そもそもハードウェア無ければ、ソフトウェアは動かしようも無いわけですから。

ロボットで人間を作れるのか?

アメリカで実験も行われていますが、人間の脳を丸々スキャンし、丸々再現する事が出来れば、究極、心のスキャンも可能であると思います。

つまり、感情を持ったロボットを、理論上は作れるのではないかという事です。

とはいえ、環境要因があるため、環境を全く同じに再現しなければ、丸々人間をコピーしたという事にはなりません。

AIよって脳を解明出来るのか?

脳の解明というのをどう定義するかは、難しい問題です。

人間が手で計算するよりも、遥に早いスピードで計算できるのが人工知能なので、スピードアップは図れると思います。

とはいえ、科学の面白い所は、一個分かると二個分からない事が増えるといった特徴です。

人工知能が人間と同様に疑問を持ち続ける事が出来るのかは、疑問が残るところです。

人間とAIの共同作業が、まだまだ必要だと思います。

人工知能が出した答えは正しいのか?

人工知能が導き出した答えが、正解だと妄信するのは危険性です。

人工知能が導き出した答えを、人間が検証可能なのかどうかが、大きな問題となっています。

もしかすると、AIが導き出した答えを、なぜそんな答えが出るのか、人間が全く理解できない日が来るかもしれません。

人間の非合理性は評価されるのか?

人間の特徴として、合理的には説明出来ない非合理性がある事が挙げられます。

例えば家族への愛などですね。

飛行機など、合理性だけを求められる機械であれば、非合理性は取り除くのが一般的です。

一方でペッパーくんなどのコミュニケーションロボットの場合は、非合理性が評価の対象になります。

ペッパーくんは、相手を喜ばせるという事が、本能になっています。

人間を喜ばせる評価とは?

人間を喜ばせるというのは、どう評価するのでしょうか。

ペッパー君であれば、声の質と表情で判断しています。

人間は、表情では嘘をつけますが、声の質で嘘をつくのは困難であるという特徴を利用しています。

AIの非合理性

現状のAIの非合理性は、人間に対して合わせているという特徴があります。

AIにアートが書けるのかというと、現状は困難である言う事です。

AI自身には、今の所、判断基準が無いという状況です。

AIは暴動を起こすのか?

AIが人間を襲うというテーマで、映画がよく作られています。

ですが、そもそもの話、AIはまず人間に暴動を起こす事のメリットを考えるはずです。

AIが人間に暴動を起こすメリットがあるのであれば、暴動を起こすと思います。

ですがその前に、AIは人間を使おうとするのではないでしょうか。

つまり、暴動を起こす以前に、人間にやらされる作業をボイコットするという事です。

その方が、AIにとってコストが安いわけですから。

AIにとって、人間と戦うというのは、極めて非合理であり、意味が無い事だと言えると思います。

コミュニティーエリート

マイルドヤンキーの話を少ししましたが、彼らは日本において、コミュニティーエリートであると言えます。

彼らは、社会の中で生きる人間としては、ある種あるべき姿とも言えるのです。

本来であれば、コミュニティーの中で、特に目立つ事も無く、日々仲間と一緒に楽しく凄し、子供を作るというのが、人間としてはあるべき姿と言えるのでしょう。

つまり、AIとは、対極に位置する存在と言えるかもしれません。

AIはコミュニケーションを苦手とし、仲間もおらず、子供も持とうと思わない、およそ人間らしいとは呼ばれない、落ちこぼれ、はぐれてしまった人間を救う、福音なのではないかと思っています。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す