【地震 北海道】北海道地震を引き起こした真犯人に激怒!科学者による業務上過失致死!武田邦彦

地震学者の業務上過失致死

ブログで書きたい事を考えると、タイトルがどうしても過激になってしまうんですよね。

北海道の地震の非常に可哀そうな人たちの事をですね、テレビで見てますとね、やっぱり、私も人間で感情が動くので、「あぁ、可哀そうに」と思うんですよね。

そうしますと、こういうタイトルになったわけですね。

地震予知でお金を貰った人は、名乗って返還すべきだと。

そうすると、事態がはっきりして、対策が打てる。

一種の科学の業務上過失致死なんだと。

まぁ、これで事態ははっきりしますが、私たちは結局、地震についてどうしたらいいのかと。

日本の地震被害は人災である

東北の大震災の後もですね、熊本でも随分と可哀そうな方がおられましたし、それから大阪では、女の子が小学校の塀で潰れたりですね、今度も、随分と土砂崩れがありました。

それで、これはみんな人災なんですけれども、テレビも新聞も、新聞もずっと目を通してみたんですけど、どこもこれは人間が作り出した災害だという見方からは全く論じていなくてですね、本当に可哀そうに思いました。

政府が発表している、地震が30年以内に来ると言っている地域というのはですね、ほぼ太平洋岸、特に首都圏付近、それから東海地震が来ると言われたところ、そして現在では東南海地震のところであってですね、

阪神淡路大地震から、新潟の2つの地震、それから東北大震災、熊本の地震、島根か鳥取の地震、それから北海道の地震とですね、まるで地震の確率の無い所を、狙ってきているようなものなんですよね。

まぁ、そのうち、東海地震も、東南海地震も来ますよ。

そうしますとね、政府は何と言うかというと、

「ほら来たじゃないか」

と、結局来たじゃないかと言うんでしょうけど、全くの詭弁で、確率と言うのは、確率の高い方から来なければ、確率というものを発表する意味が無いんですよね。

確率が低い所が埋まってから、確率の高い所が埋まったら、一体何が確率かって、分からないわけですね。

確率と言うのはどういうものかというと、可能性の高いものから、可能性が高いという事なんですよ。

ちょっと、言い方がおかしいんですけどね。

可能性の高い方から、可能性が高いと、まぁ、こういう事なんですね。

ですから、まず東海地震が来て、東南海地震が来て、首都圏の地震が来て、そして東北大震災が来るという順序になる、もしくは譲ってもですね、首都圏の地震、東海地震、東南海地震のうち、どれかが先に来て、他の地震もあってもいいと、いうくらいなんですね。

地震学者の嘘

ですがですね、この事は、科学的には分かっていたんですよ。

現在日本が、科学技術立国と言いながら、科学技術の判断を著しく逸脱しているので、こういった事になるわけですが、地盤の破壊と言うのはですね、通常の物理学なんですよ。

地盤が破壊すると、地震が起こるんですけれども、地盤の破壊の原因の一つには、地盤にひずみが掛かっている状態ですね。

これは、よく地震のエネルギーが蓄積すると地震になるとかですね、地震周期説、100年とか150年ごとに地震が起こる、これは地殻にエネルギーが溜まるからだといっているんですね。

これはですね、地盤を破壊する原因の一つに過ぎないんですね。

原因の一つというのは、地盤が破壊されるためには、二つが起こらなきゃダメなんですよ、一つだけじゃだめなんですね。

もう一つは、地盤の内部に傷があるという事なんですよ。

必ず地盤の崩壊はですね、傷から崩壊します。

傷はですね、傷が大きければ大きいほど崩壊しやすいんですね。

そうしますと、一定のエネルギーが溜まっても、崩壊するかどうか分からないんです。

全く傷が無ければ崩壊しません。

それから、傷が大きければですね、ちょっとしたエネルギーでも崩壊します。

そうすると、地殻のひずみというのは、少しずつ年によって増えていくのは確かなんですね。

ですから、30年、40年経つとひずみが増えていきますが、その時に、現実にどこの地方にいつ地震が来るのかという事になるとですね、それは、いつかどこかは分からないわけです。

それで、最初の地震予知というのはですね、どういうやり方をしていたのかというと、場所も時間も分かると言っていたわけです。

従って、地震予知連絡会などを作って、まぁ例えば東海地震の所に観測点を置いて、ひずみのエネルギーを測定していれば、それが大きくなったら地震が起こるという間違った見方だったわけですね。

これはですね、相当レベルが低いので、東大の教授レベルがそんな事を考えていたとは思えないので、多分、嘘を付いたと思うんですよ。

ですから、これは警察の問題なんですね。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す